HOME > 活動報告 > JCA経営者会議
開催日程
- 令和元年12月6日
- 第14回経営者会議 CIVI研修センター日本橋
会議内容
- 講演①「SDGsとデコスの取組み」(株)ATGREEN 冨永 聖哉
- 講演②「SDGsとひだまりほーむの取組み」鷲見製材(株) 石橋 常行
- 講演③「香川デコスの取組み」香川デコス(株) 宮野 博光
- 講演④「2020年以降、勝てる工務店の家とはキーワードは『ロングライフ』」
(株)エクスナレッジ 木藤 阿由子 - JCA・デコス報告
- 平成30年12月7日
- 第13回経営者会議 CIVI研修センター日本橋
会議内容
- 作東土木運送の取組み(作東土木運送 有元永光)
- 簡易防音室測定結果報告(東海音響工事 石原雅大)
- 住まいと健康に関する全国調査から得られつつある知見(JCA顧問 伊香賀俊治)
- クロダの取り組み(クロダ 大平伸)
- 冬に暖かいは当然 夏の暑さに備えよう(JCA顧問 前真之)
- 平成29年12月8日
- 第12回経営者会議 JR博多シティ
会議内容
- 住宅産業大予測2018
- 住宅の高性能化実現における課題と将来の当たり前レベルについて考える
- ベガハウス、家づくりへの想い
- 平成28年12月2日
- 第11回経営者会議 アクロス福岡
会議内容
- 熊本木造応急仮設住宅・復興住宅報告
- 建築の科学 壁体の調湿性能が室内に及ぼす営業
- 2020年ZEH標準化 エコハウスはその先に
- 私が考えるデコス 施工営業・特別編
- 平成27年12月4日
- 第10回経営者会議 東京国際フォーラム
会議内容
- 健康で心地いい省エネ住宅のつくり方-CFの優位点と注意点-
- 納得住宅工房はデコレイト・特別編
- HEAT20 G2・ZEHに暮らして変わった営業手法
- 平成26年12月5日
- 第9回経営者会議 天神ビル
会議内容
- 2020年売上倍増戦略「地域工務店編」「営業編」「施工編」「危機管理編」
- 平成25年12月6日
- 第8回経営者会議 フクラシア浜松町
会議内容
- どうなる!?2014年の住宅マーケット
- ans(アンズ)から見る工務店の実情
- マイライフオオニワの取り組み
- 健康・省エネを推進する国民会議の地域協議会設立報告
- 平成25年2月22日
- 第7回経営者会議 ホテルヘリテイジ 飯能
会議内容
- 低炭素・省エネ政策と省エネ技術の展望
- ザバーンとデコスドライ工法
- 省エネ施策とエコハウスの最新動向
- 「工務店の囲い込みセミナー」について
- 平成23年12月7日
- 第6回経営者会議 東京国際フォーラム
会議内容
- 高齢化が進む地方からスマ‐トハウスよりも地域財(人・材)を使った健康・省エネ住宅(健康の為の断熱第一)の普及を
- 地域貢献のための元請けリフォーム事業立上げという選択
- 断熱材の意識調査
- 住宅・建築の省エネに関連した最近の話題
- 平成22年12月9日
- 第5回経営者会議 東京国際フォーラム
会議内容
- 住宅における省CO2化の工務店対策について
- 縮小市場化での地域工務店の生き残り方
- 地場大手工務店との協働戦略
- デコスの営業戦略と営業社員の戦力化について
- 平成21年11月27日
- 第4回経営者会議 東京国際フォーラム
会議内容
- 住宅建築に関する省エネルギーの話題と動向
- 省CO2社会に向けた、デコスとJCAの今後の戦略
- 販路拡大について
- 他社CFの状況について
- 平成20年11月9日
- 第3回経営者会議 海峡メッセ下関
会議内容
- JCA活動報告
- 売掛債権保証の活用~新規開拓と与信管理の決め手~
- デコスドライ工法を標準採用する設計事務所・工務店経営者の思い
- 代理店活動報告
- 平成19年11月28日
- 第2回経営者会議 メルパルク名古屋
会議内容
- CF業界の現況報告
- 性能表示(品確法)他認定関係
- 年間100棟以上施工の企業2社
- ブックマーケティングについて
- 施工代理店制度の改定
- 平成18年9月20日
- 第1回JCA経営者会議 新大阪ワシントンホテル
会議内容
- CF業界の現況
- 性能表示(品格法)温熱環境等級4の認定取得に伴う現況
- JCA認定制度(試験)と協力会員の募集要項
- ユニキューブの加盟開発状況、今後の見通し
- デコス施工代理店の募集
- デコス工法の普及に向けた施策