東京会場のレポート
先日、東京で開催されたJCA定例勉強会に参加しました。
						この勉強会はJCAの趣旨である「断熱知識の研鑽と断熱施工技術の向上」に基づき、春と秋の年2回、その時期に応じて必要なテーマを考え全国6会場で開催されています。
						今回のテーマは、
						1.「ディーライオン・大西さんに学ぶ施工営業」
						2.「保証書自動発行システム」
						3.「デコスHPリニューアル解説」
						上記3つです。
- 
								ディーライオン・大西さんに学ぶ施工営業 
 紹介パワーポイント 
 ディーライオン・大西さんまず最初に特別講師として、福井県のデコスドライ工法施工代理店であるディーライオン・大西さんのお話。 
 「すべての作業に意味がある」という断熱施工の基本にとても忠実な内容でした。
 日々の現場での工夫に工夫を積み重ね、安全と効率化を図り高評価を得る姿にとても感心しました。
 そして、こういった実務者の事例報告が聞けるJCAはやはり他の断熱材メーカーとは違う取組みだと感じました。
 また、各社の現場対応を振り返るチェックリストやそこからの質疑応答、パワーポイントに無い追加情報など、参加者同士で意見交換する場もありとても実践的で内容の濃い報告でした。
 特に印象に残ったのが、大西さんのデコスシート張りがとにかくとてもキレイなこと。
 あれを現場で見たら、みんなからいい評価を得られること間違いなしと感じました。
- 
								保証書自動発行システム続いて、12月より全面切り替えとなる「保証書自動発行システム」解説を石松が担当。 
 これは、今まで紙媒体で保存していた物件情報を電子化し、保証書の発行をスピーディーかつスムーズに行うシステムです。
 この報告に先立ち、6月に先行リリースした20社からのフィードバック事項も対策され、使い勝手が向上したものとなっています。今回は、バージョンアップされた最新版マニュアルに基づきデモンストレーションしながらの解説がありました。
 内容は、今までの施工報告システムとの違い、発行手順、事前の依頼事項など、これらを実例を交えて伝えました。
 このシステムについては、日々の問合せを間接的に受けており、またシステム制作の打合せにも参画していたため、特によく理解出来ました。
 
- 
								デコスHPリニューアル解説内容は、 
 1.背景
 2.デコスHP Before⇔After
 3.コンテンツ解説
 今回報告した田所は、はじめてGoogleアナリティクスを使い、定量的なサイト分析を行ったとのことで、3日間会議室にこもりきりになり資料づくりに四苦八苦していました(笑)
 現在公開中のデコスHPは1年半がかりの全面リニューアルです。
 デコスの魅力や特長をわかりやすく伝える他、全国から寄せられる問合せに対しても見ながら答えることが出来るため、私が一番使う人になるかもしれません。
 今回の勉強会の内容は、デコスドライ工法施工代理店の仕事や考え方を学び、私が入社する前から進められてきたプロジェクトをより深く理解出来るものでした。
 その背景や改善に至る道のりなど、問合せを受ける立場の人間としてとても勉強になりました。
 この学びを今後の実務に活かします!(宮沢彩)

